今回はな、な、なんと!亜久里代表とダニエル・オーデットがスタジオ生出演♪
ということで番組の冒頭はしばしダニエルの経歴などのご紹介。
70年代にはフェラーリのチームマネージャーの経験もあってすごい人なんですよね〜!
亜久里さんがランボルギーニに乗ってた頃はランボルギーニ。エンジニアリングの社長さんだったとか。だから亜久里さんとの繋がりが深いんですね。
ダニエル曰く「あの時(亜久里さんの3位表彰台)のエンジンは1000馬力!」だったとか。(^^;)
にしてもダニエルってとってもダンディでハンサムですよね。(70歳代ですよね?)
はい、アラン・ドロンよりいい男だと思います〜♪( *´艸`)
そういえば去年、鈴鹿でダニエルとすれ違ったんですよね。サイン貰っとけばよかったなー!(後悔)
さてさて、いよいよカナダGPのお話に移ります。
あれ?モナコGPのお話は?・・・ま、いいかっ!(* ̄m ̄)プッ
カナダといえば、スタンドで手裏剣マーク入りの三度笠で応援してくれた外国人。
決勝のあのオーバーテイクの後、国際映像に映ったもんだから何度となく目にしてるんですが、実はフリー走行でも予選でも国際映像が彼らを捉えてるんですよ!カメラマンもあの笠が気に入ったんでしょうか?o(>▽<)o
あの三度笠は彼らのオリジナルなんだそうですが、アレをみて亜久里さんが「商品化して日本GPで売ろうか?」って言ってましたよ〜!(*≧m≦*)ププッ
みんなでキャップの代わりにアレ被って応援したら日本らしくていいよね♪
● カナダGPダイジェスト
亜久里:大きなチームのクルマを小さなチームが抜くなんてすごいよね!
それより右京と寿一の解説がお茶の間のファンの解説みたいでいいね〜。親近感があってい嬉しいね♪
ダニエル:勝利に等しい入賞だ!
亜久里:今回みたいな荒れたレースの時に僕らみたいな小さなチームが隙間に入っていかなくてはいけない。今回はそれがうまくいった例だね。
ダニエル:フェラーリチームから「マクラーレンを抜いてくれてありがとう!おかげで彼らのポイントが1ポイント減った」とお礼を言われたよ。
● アロンソを抜いた時の気持ちは?
亜久里:感想なんかなかった!ただ口を開けて応援してた。テレビにかぶりつきで「やったーー!!」って感じだったね。
亜久里:琢磨が入ってきた時、ちょうどSCが入ってきちゃって、給油出きる出来ないでドタバタしたんだけど、結局もう1回給油に入って、タイヤをハードに履き替えたのが正解だった。もし、あそこで給油出来ていたらもうひとつ上のポジションいけたかも。
でもラルフやアロンソを抜いたあのパフォーマンスは最高だったね!!
あり?あり?ここの亜久里さんの言葉、琢磨の発言とニュアンスがかなり違うんですけど・・・。(・_・?)
琢磨はSCを確認して、ここでソフトタイヤを消化するために咄嗟の判断でピットに入ったと言ってましたけど?
番組をご覧になった他の方はどう感じたでしょうか?
昨日の「F1GPニュース」で川井ちゃんも言ってたけど、もし、もう一回やり直せるなら、あの50周目でピットに入らず、53周目でソフトタイヤに替えて走って何位だったか?ぜひ見たいですよね!もしかしたら3位だったかも?
だとしてもあのオーバーテイクシーンはなかった!ブルツの3位表彰台よりも、琢磨のあのオーバーテイクの方が何倍も感動的だったんだから、やっぱりこれでよかったんですよね?
● 琢磨選手のインタビュー
「いろんなアクシデントがあったんですが、僕らの戦略もうまくいったしね、最終的には6位なんて夢のようなリザルトでフィニッシュできて本当によかったです。
ラルフを抜いた後、あんなに早くアロンソに追いつけるとは思わなかった。彼に追いついて、でもストレートラインものすごく速いんで、スリップストリームに入っても引き離されるっていう、とんでもない状態だったんだけど、でも彼のリアタイヤのグレイングがひどいのは見てすぐわかったし、トラクション比べても全然負けてなかったんで、思い切ってアタックして、最終的には抜くことができてポジションを戻すことが出来たのはすごく嬉しかったし、グランドスタンドが鈴鹿じゃないのにみんな立ちあがってくれてすごく嬉しかった!
チャンスをつかめる時に自分で取りにいけるポジションにいなければいけないし、今日の僕らはそれが出来たし、すごくラッキーだった部分もいっぱいあるけど、1周目からいいペースで飛ばせたことが今日の好結果に繋がったと思います。」
普通ならマクラーレンをスーパーアグリが抜くなんてあり得ない話ですが、今年のタイヤルールの面白さを提示してくれたシーンですね。
何度観ても感動的なオーバーテイクシーン。ここでもう一度VTRが・・・。
● ハミルトンについて
ダニエル:素晴らしい才能の持ち主だけど、経験とかがまだまだ足りない。個人的には今年はチャンピオンは無理かな?
ハミちゃんといえば、前回のこちアグでも弟が琢磨のファンかも!?って盛り上がったんですが、今回もその話で盛り上がってました。ヾ(>▽<)!
パパと弟が毎回レースに応援に来る、アットホームな家族、で、応援してるのはうちのチーム♪と亜久里さんもご機嫌。
「オレに親近感があるのかな〜?」・・・それは色が黒いから!ってことですか?(* ̄m ̄)プッ
● アンソニーについて
ここまでどうしても話の中心は琢磨ですが、アンソニーだって侮れません!なんせ完走率100%ですから!
亜久里:速いし、セットアップも上手いドライバーだよね。ただ運がないんだよね。カナダでもいいとこ走ってたのにビーバーに追突されちゃったり。
そういうとこがうまく咬み合ってくれば恐いドライバーだよね。
● アメリカGPダイジェスト
アメリカでは琢磨はアンソニーと共にテレビ番組に出演するなど、アメリカでも大人気!カナダでの活躍はアメリカの人々の心にも強く印象に残ったわけですね。^^
そしてレースのハイライトは琢磨がリタイヤするまでと、けっこう短い!
あれ?アンソニーのジェンソンをオーバーテイクするシーンは?(笑)
● 琢磨のインタビュー
「すぽると!」でも流してくれなかったので、映像で見るのは初めて。
内容はこれと同じだから省略!ヾ(>▽<)! (横着モノ〜!)
http://www.auto-web.co.jp/F1/2007/06/column/18_1040.html
イエローフラッグ区間でオーバーテイクしたとしてペナルティを受けた琢磨が、そのペナルティを消化できなかったためにフランスGPで10グリッド降格となりました。
亜久里:琢磨としてもチームとしても、納得がいかないので抗議に行った。
イエローフラッグの位置も、もっと前で出てないといけないのにおかしいんですよ。
それよりも琢磨が言いたいのは「イエローフラッグを無視してオーバーテイクなんて絶対やってない」ということです。
● インディプロシリーズでスーパーアグリが優勝!
F1のアメリカGPはイマイチでしたが、その前座レースのインディプロシリーズでもうひとつのスーパーアグリ、「スーパーアグリパンサーレーシング」の武藤英紀選手が優勝しました!!\(*^▽^*)/
武藤選手、亜久里さん、おめでとう〜〜!!
● フランスGPに向けて
亜久里:ヨーロッパに戻って、大きなチームはまた進化してくると思うけど、置いていかれないようにポジションをキープしていきたい。
● イギリスGPに向けて
ダニエル:ホームグランプリだから頑張るよ!
翌日はバーベキューパーティーがあるんで、雨降らないでいいパーティーになるといいなぁ。
今年もファクトリーでBBQパーティーなんですね♪
てるてるぼうずでも作りますか?ヾ(>▽<)!
次回「こちアグ!」は7月31日(火)21:00〜です。
今度もいい話が聞けるといいですね!o(^-^)o
*mixi日記に掲載分を転載しました。
CHIYOMIさん!今回もレポートありがとう!
と思ったら 「ぽちっ!」 っとお願い致します!(爆)
人気blogランキングへ!